
小西印刷所では、オリジナルのCMS構築やWordPressのカスタマイズなど、幅広いシステム構築を行っています。今回は、WordPressとスクラッチ開発*を組み合わせることで、レシピ情報の更新作業を大幅に効率化した食品メーカー様の事例をご紹介します。
*スクラッチ開発:既存のプログラムやパッケージを使わずに、ゼロからオリジナルのシステムを開発・構築すること。自由度が高く、要望や業務フローに合わせて柔軟にシステムを構築できる点がメリット。
■ 業種:食品メーカー様
■ 事業内容:食品の製造・販売
この事例のポイント
- WordPressで構築した大量のレシピページの運用が、商品の仕様変更のたびに煩雑化
- レシピ管理部分をスクラッチ開発により再構築し、商品・レシピ情報をマスター管理化
- これまで数時間かかっていた作業が数分で完了するなど作業時間が大幅削減
- 検索性やユーザー利便性も大きく向上し、SEO効果も
こんなお悩みを持っている方におすすめ
- 多数のコンテンツページをWordPressで運用することに課題を感じている
- WordPressの機能やプラグインだけではやりたいことが実現できず、不便を感じている
- 数百・数千ページに増えたWebコンテンツの運用・管理が煩雑になってきた
【課題】1,200超のレシピページ運用に限界を感じていた
従業員200人規模の食品メーカー様から、自社Webサイトで公開しているレシピページの運用についてご相談をいただきました。
レシピ数の増加により、WordPressでの作業負荷も増大
この食品メーカー様では、自社サイトをWordPressで構築しており、自社商品を使ったレシピ紹介ページも同様にWordPressで管理していました。レシピページは数年間で1,200件以上に達し、「WordPressでの更新・管理作業に限界を感じている」とのお話でした。
仕様変更のたびに、該当レシピを個別で変更する必要があった
商品の廃番や、仕様・パッケージ変更があるたびに、該当商品を使用しているレシピ記事を探し出し、一つ一つ変更する必要がありました。この作業に数時間かかることもあり、担当者様の業務負担は相当なものでした。
掲載情報の多さによるhtml入力作業が属人化の原因にも
さらに、レシピページには「材料」「作り方」「調理時間」「カロリー」「商品情報」など多くの情報が必要ですが、WordPressの機能だけでは対応できず一部をhtmlで作り込むなどしていました。これにより、対応できる担当者が限られてしまい、属人化が課題となっていました。
【解決策】レシピページに特化したシステムをスクラッチ開発
こうしたご相談を受け、弊社ではWordPressとスクラッチ開発のハイブリッド構成をご提案しました。現状の不満点や欲しい機能などをお聞きしながら、細かな仕様を設計しました。
複数項目の入力やマスター管理はWordPressの苦手分野
WordPressは記事投稿に特化したCMSのため、レシピのように複数の入力項目をもつページやデータの一括管理には不向きです。商品をマスター管理する機能もないため、無理にカテゴリやタグで管理を行うと、構造が複雑化してしまいます。
レシピページをスクラッチで構築して組み込むことで、運用を容易に
そこで、レシピページの運用・管理に特化したシステムをスクラッチで独自開発し、WordPressに組み込む形を採用。商品やレシピのマスター管理機能を持つ専用システムの構築で、運用が劇的に効率化されました。
【効果】作業時間短縮+属人化解消+ユーザー利便性向上
独自開発のレシピ管理システムを導入することで、以下のような効果が得られました。
商品マスター管理で一括変更が可能に。作業時間が大幅短縮
商品をマスターページで管理することで、仕様変更時の作業時間が大幅に短縮。これまで数時間かかっていた作業が数分で完了するようになりました。
(例)商品Aのパッケージ画像が変更になった場合
管理画面をフォーム形式に変更。html不要で誰でも編集可能に
レシピ管理は専用のフォーム形式で行えるようになり、html知識が不要に。誰でも簡単にページ作成ができるようになり、属人化の解消にもつながりました。
検索条件が細かく設定できるようになり、ユーザーの利便性も向上
「商品」「食材」「調理方法」「調理時間」などさまざまな条件で検索できるようになり、運用側の利便性向上はもちろん、エンドユーザーにとっても使いやすいサイトに進化しました。
多彩なコンテンツ展開やSEO対策でアクセス数がアップ
「新着レシピ」「人気レシピ」「他の人はこんなレシピも見ています」など、複数の切り口での表示が可能に。また、構造化マークアップによるSEO効果で、検索流入の増加にもつながりました。
これらの効果が社内的にも好評だったため、「商品ページもWordPressからスクラッチへ移行したい」とのご要望をいただきました。これによりレシピページとの連携がさらにスムーズになり、格段に運用しやすくなったとお聞きしています。
まとめ
WordPressとスクラッチ開発を組み合わせることで、レシピ情報の更新作業を大幅に効率化した食品メーカー様の事例をご紹介しました。
WordPressは手軽に導入できる反面、大量のデータや複雑な管理が求められるケースには限界があります。今回の事例では、スクラッチ開発による柔軟な拡張で、運用の課題を解決し、サイト全体の品質向上にも寄与しました。
Web運用やCMSカスタマイズにお悩みの方へ
WordPressの運用にお困りの方、既存CMSでは実現できない機能が必要な方は、ぜひ小西印刷所にご相談ください。高いシステム構築力と豊富な開発経験で、最適な解決策をご提案いたします。